メールマガジン

バックナンバー

第388号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ うつくしまドットねっと通信 ☆★
         
                       第388号<令和元年7月1日号>
事務局:公益財団法人福島県産業振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.utsukushima.net ━━━━━━━━━━
<<もくじ>>
【公募】
 ◆女性・若者向け創業補助金のご案内
 ◇地域課題解決型起業支援事業補助金のご案内
【講演会・セミナー】
 ◆経営力育成講座「組織活性化」受講生募集のお知らせ
 ◇「正しい熱処理を発注するための基礎セミナー」開催のお知らせ
 ◆「有機物分析セミナー」開催のお知らせ
   ~製品に付着した「汚れ、異物」の分析方法~
 ◇「熱分析の基礎セミナー」開催のお知らせ
   ~新しい熱分析、Real Viewが切り開く材料解析~
 ◆経営力育成講座「人事評価制度」受講生募集のお知らせ
 ◇「高度実践型経営力強化コース」開催のご案内
【お知らせ】 
 ◆「中小企業診断士養成課程」の募集説明会を開催します
────────────────────────────────────────
★☆ 女性・若者向け創業補助金のご案内 ☆★
────────────────────────────────────────
 公益財団法人福島県産業振興センターでは、豊かな感性を持つ女性や、福島県の将来を支える若者の起業を支援し、持続的な経済活動を創出することを目的として、新たに創業する者の事業計画を募集し、優秀な事業計画を提出した者に対して補助を行います。
 下記記載の内容にて公募を実施いたしますので、この機会にぜひご活用ください。
【 公募期間 】 令和元年6月17日(月)~7月31日(水)(消印有効)
【補助対象者】 福島県内に住み、または令和2年2月14日までに福島県内に移住する 女性又は若者で、平成31年4月1日以降に新たに創業する者
※若者とは、昭和54年4月1日以降に生まれた者を指す。
【 補 助 額 】 上限額 100万円
        補助率 補助対象経費の2/3
詳しくはこちらをご覧ください
 http://www.utsukushima.net/modules/invitation/article.php?storyid=975
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4035 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 地域課題解決型起業支援事業補助金のご案内 ☆★
────────────────────────────────────────
 公益財団法人福島県産業振興センターでは、福島県が抱える課題に対し、「社会性」「事業性」「必要性」の観点を持って取り組む社会的起業家の起業を支援し、持続的な経済活動を創出することで、地域の諸課題の解決を通じた地域創生を目的に、新たに創業する者の事業計画を募集し、優秀な事業計画を提出した者に対して補助を行います。
 下記記載の内容にて公募を実施いたしますので、この機会にぜひご活用ください。
【 公募期間 】 令和元年6月17日(月)~7月31日(水)(消印有効)
【補助対象者】 福島県内に住み、または令和2年2月14日までに福島県内に移住する
        社会的起業家で令和元年6月17日以降に次の事業分野により、福島県
        内で新たに創業する者
        (1)地域活性化関連事業  (2)まちづくりの推進事業
        (3)過疎地域等活性化事業 (4)買物弱者支援事業
        (5)地域交通支援事業   (6)社会教育関連事業
        (7)子育て支援事業    (8)環境関連事業
        (9)社会福祉関連事業 等
【 補 助 額 】 上限額 200万円
        補助率 補助対象経費の1/2
詳しくはこちらをご覧ください。
 http://www.utsukushima.net/modules/invitation/article.php?storyid=976
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4035 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 経営力育成講座「組織活性化」受講生募集のお知らせ ☆★
────────────────────────────────────────
 管理者、中間管理者を対象とした、組織活性化手法を習得するセミナーを開講します。
 組織を支える管理者、中間管理者が社員のやる気を引き出し、社風を創造することにより企業を成長へと導きます。
【開催日時】 令和元年7月18日(木)
       令和元年7月25日(木)   両日とも10時~16時
【開催場所】 コラッセふくしま(福島市) 研修室B
【受講対象】 管理者・中間管理者
【募集定員】 20名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
【受 講 料】 8,000円
     (受講料には2日間の駐車場代が含まれます。昼食は各自ご用意ください。)
詳しくはこちらをご覧ください
 http://www.utsukushima.net/seminar/2019/sosiki.pdf
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4037  FAX:024-525-4036
────────────────────────────────────────
★☆ 「正しい熱処理を発注するための基礎セミナー」開催のお知らせ ☆★
────────────────────────────────────────
 熱処理は金属を加熱・冷却することで必要な性能を得る重要な工程です。引張強さや硬さ等が変化するので、熱処理は部品や製品全体の性能に大きな影響を与えます。熱処理を十分に理解することは、製品性能の向上を図るとともに、様々なトラブルの防止、原因究明及び対策に役立ちます。
 最近、ハイテクプラザにも熱処理を原因とする技術相談が多く寄せられています。熱処理技術の伝承が、上手く行われていないことも要因の一つかと思います。このセミナーでは、熱処理を発注する側が知っておかなくてはならない基本を重点に1日コースで、わかりやすくご説明します。
 今回は熱処理について実務経験が豊富な講師をお招きしますので奮ってご参加下さい。
 ※ご希望の方には、セミナー終了後、個別質問・相談に対応いたします。
【内 容】・熱処理の目的    ・様々な熱処理方法
     ・熱処理の注意点   ・硬さによる熱処理の品質管理
【日 時】 令和元年7月18日(木)9:15~16:15
【講 師】 (国立研究開発法人) 理化学研究所 大森素形材研究室・研究員
       (一社) 日本熱処理技術協会 監事  野村 博郎 氏
                           
【場 所】 福島県ハイテクプラザ(郡山市待池台1-12)1F 研修室
【定 員】 30名
【受講料】 3,000円(消費税を含む)
【締 切】 令和元年7月5日(金)
【申込方法】申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailでお申し込みくださ
い。
(受講が承認された方には、後日、受講決定通知兼受講料請求書をお送りします。)
詳しくはこちらをご覧ください
 http://fukushima-techno.com/training/2019/04/post-290.php
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部  担当:竹内
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 「有機物分析セミナー」開催のお知らせ~製品に付着した「汚れ、異物」の分析方法~ ☆★
────────────────────────────────────────
 異物分析では、異物の材質の多くは、有機物です。そこで有機物分析において基本的な分析手法である、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)及びラマン分光光度計を上手に活用するための技術セミナーを開催します。装置運用に最低限必要な基礎知識、陥りやすい失敗例、実際の異物のサンプリング手法、 アプリケーション例などを分かりやすく紹介する内容となっています。
 不良対策や製品開発の一助になる内容ですので、ご多忙とは存じますが、奮ってご参加下さい。
 尚、セミナー終了後、個別相談会を行いますので、お困りの事例等ありましたらご相談下さい。
【日 時】 令和元年7月23日(火) 13:15~16:15
      (途中約10分の休憩有り。また希望があればセミナー終了後、個別相談会)
【場 所】 福島県ハイテクプラザいわき技術支援センター
      (いわき市常磐下船尾町杭出作23-32)2F 研修室
【講 師】 ジャスコエンジニアリング株式会社
      北日本サービスセンター 所長 佐藤慎也 氏
【定 員】 30名(ただし、定員になり次第締め切ります)
【受講料】 無料
【締 切】 令和元年7月19日(金)
【申込方法】申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailでお申込み下さい。
      (受講が承認された方には、後日、受講決定通知をお送りします。)
詳しくはこちらをご覧ください
 http://fukushima-techno.com/training/2019/04/post-289.php
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部  担当:竹内
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 「熱分析の基礎セミナー」開催のお知らせ~新しい熱分析、Real Viewが切り開く材料解析~ ☆★
────────────────────────────────────────
 熱分析を行う上で、分析の目的に対して的確な情報を得るためには、熱分析の原理や性質を正しく理解し、適切な測定条件で分析するとともに、得られたデータを適確に解釈することが肝要です。
 このセミナーでは初心者や改めて知識を深めたい方々を対象に、熱分析の原理から測定条件の決め方・考え方、測定チャートの見方の基本、装置のメンテナンスまで、熱分析に関する基本的な知識および実践の場で役立つノウハウをやさしく解説します。
【日 時】 令和元年7月26日(金) 13:00~17:00
【場 所】 福島県ハイテクプラザ(郡山市待池台1-12)1階 研修室
【講 演】 1.熱分析とは
      2.DTA,DSC,TG,TMAの原理と測定法の基礎
      3.熱分析の応用事例
      4.試料観察熱分析Real Viewの紹介
      5.DSCの実機見学
        (質疑応答・アンケート記入)
【講 師】 (株)日立ハイテクサイエンス
【受講料】 無料
【定 員】 30名
【締 切】 令和元年7月19日(金)
詳しくはこちらをご覧ください
 http://fukushima-techno.com/training/2019/04/post-288.php
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部  担当:竹内
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 経営力育成講座「人事評価制度」受講生募集のお知らせ ☆★
────────────────────────────────────────
 管理者、中間管理者を対象とした、人事評価制度セミナーを開講します。
 人材不足の時代が始まっている現在、今いる社員を辞めさせない仕組み、今いる社員を成長させ、業績に貢献する仕組みの構築が必要となります。
 本セミナーでは、社員の成長・貢献と処遇を連動させ、強い会社をつくる新しい人事制度の構築についてご紹介させて頂きます。
【開催日時】 令和元年8月21日(水)
       令和元年8月28日(水)  両日とも10時~16時
【開催場所】 コラッセふくしま(福島市) 403会議室
【受講対象】 管理者・中間管理者
【募集定員】 20名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
【受 講 料】 8,000円(受講料には2日間の駐車場代が含まれます。昼食は各自ご用意ください。)
詳しくはこちらをご覧ください
 http://www.utsukushima.net/seminar/2019/jinji.pdf
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター 
経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4037  FAX:024-525-4036
────────────────────────────────────────
★☆ 「高度実践型経営力強化コース」開催のご案内 ☆★
────────────────────────────────────────
 中小企業大学校東京校では、ビジネススクール型の研修を開催いたします。
・経営の現場を疑似体験する、ケースメソッドを採用。
・経営者に求められる7つのスキル(洞察力、思考力、分析力、統合力、戦略立案力、 意思決定力、合意形成力)の習得を目指します。
【研修名】 高度実践型経営力強化コース
【日 時】 2019年7月22日(月)~2019年12月10日(火)の間で
      全13日(85時間)
      ※各日とも9:40~17:40又は9:40~16:40
【場 所】 中小企業大学校 東京校
【定 員】 20名
【参加費】 150,000円
詳しくはこちらをご覧ください
 http://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/sme/2019/frr94k000006647v.html
問い合わせ先
中小企業基盤整備機構
中小企業大学校東京校
企業研修課
東京都東大和市桜が丘2-137-5
TEL:042-565-1207
────────────────────────────────────────
★☆ 「中小企業診断士養成課程」の募集説明会を開催します ☆★
────────────────────────────────────────
 中小企業大学校東京校の「中小企業診断士養成課程」は、中小企業診断士第一次試験を合格した方を対象に、実際の企業事例に基づく実践的な「演習」と実際の企業を診断する「実習」を通じて、現場感覚に根差した「実務能力」・「人間力」の高い中小企業診断士を養成する6ヶ月間のコースです。
 今般、中小企業診断士養成課程の募集説明会を開催いたします。
中小企業支援のエキスパートとして、中小企業支援施策と中小企業との橋渡し役を担いたいという社会的・公共的使命感に溢れる方のご参加をお待ちしています。
【 対象者 】 ・中小企業診断士試験 1次試験の受験者および合格者の方
       ・金融機関および支援機関等の派遣担当者の方
【開催日時】 (1)平日開催:令和元年8月20日(火) 
               13:30~16:00(予定)
       (2)土曜開催:令和元年8月24日(土)
               13:30~16:00(予定)
【開催場所】 中小企業大学校東京校(東京都東大和市桜が丘2-137-5)
【 内 容 】 カリキュラム説明、校内見学、修了生の受講体験談と診断士活動報告、
       質疑応答など
【 定 員 】 各回20名  ※先着順
【 費 用 】 無料
【申込み方法】東京校ホームページより、
       (1)平日開催:8月19日(月)12:00までにお申し込みください。
       (2)土曜開催:8月23日(金)12:00までにお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください
 http://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/supporter/smeconsultant/seminer/
お問い合わせ先
中小企業基盤整備機構
中小企業大学校東京校
支援研修課 募集説明会係
東京都東大和市桜が丘2-137-5
TEL:042-565-1170
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「うつくしまドットねっと通信」は、起業家を目指す方や現に企業を経営されている皆様に有用性の高い情報を総合的かつ適時・適切に提供するメールマガジンです。
今後とも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
「うつくしまドットねっと通信」の登録・配信解除はこちらからお願いいたします。
 http://www.mag2.com/m/0001594018.html
「うつくしまドットねっと通信」のバックナンバーはこちらをご覧ください。
 http://www.utsukushima.net/maga/
次回の「うつくしまドットねっと通信」第389号は令和元年7月16日発行予定です。
今回もご覧いただきましてありがとうございました。
お問い合せはこちらまでお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】
公益財団法人福島県産業振興センター(経営支援課)
〒960-8053 福島市三河南町1番20号
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
URL : http://www.utsukushima.net/
E-mail : webmaster@f-open.or.jp
           掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る